- 79View 17コメント
- 決定
秋冬向きの珍しい野菜!黒ニンジンやロマネスコなどおすすめの植物の種や苗は?
秋冬から植えるのに向いている植物を探しています。黒ニンジンやロマネスコなど、日本では珍しい野菜の種や苗のおすすめはありませんか?ガーデニングブログの新しい目玉として育ててみたいと思っています。
野に行く。編集部
ひなみゅー
発色が良く糖度が高く美味しい黒人参です。見た目はちょっと怖いですが、食べやすく育てやすい珍しい野菜です。
八百万(50代・男性)
黒にんじんは、珍しいですね。極早生で生育旺盛で作りやすいのでチャレンジできそうです。糖度も高いので収穫が楽しみです。
GRNBU(60代・男性)
めずらしい黒人参のたねです。発色がよく糖度が高いので、サラダや煮物等様々な料理に使えますのでおすすめです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのロマネスコはいかが。茹でても美味しく、シャキシャキした独特の食感と歯ごたえが楽しめます。パスタやスープにも使用でき様々な料理に使え、生育旺盛で育てやすく個性的な蕾も綺麗ですよ。
あるねよ(40代・男性)
「ロマネスコ 種 『ミナレット』 松永種苗」は、コンパクトで育てやすく、美しい緑色と独特な花蕾形状が特徴のロマネスコです。少量パッケージ(30粒)で手軽に始められ、家庭菜園初心者にもおすすめ。生育が早く、比較的耐寒性があり、家庭で新鮮なロマネスコを楽しめます。栄養価も高く、サラダやスープにぴったりなヘルシーな野菜です。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの美しい色と形のロマネスコはいかが。耐病性や耐寒性にも優れており、はじめての方でも育てやすいのがいいです。甘みも感じられ、サラダや炒め物など万能に使えるのもいいですね。
あるねよ(40代・男性)
ナント種苗のロマネスコ 連山2号は、珍しい形状と鮮やかな緑色が特徴のブロッコリーの一種です。小袋サイズなので、家庭菜園初心者にも扱いやすく、少量から栽培を楽しむことができます。栽培期間も短く、比較的育てやすいため、初めてロマネスコを育てる方にもおすすめです。美しい花蕾を収穫でき、食卓を彩るだけでなく、栄養価も高いので健康的な食事にも役立ちます。
chai(50代・女性)
食卓を華やかにしてくれるカラフルな葉野菜、スイスチャードはいかがでしょうか。寒さに強くて育てやすく、ほうれん草感覚でいろんな料理に使えてカロテンなど栄養もとれます。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのスカローラはいかが。やわらかな葉でサラダとしても美味しくいただけ、秋まきにもぴったり。発芽率も高く、葉自体も苦味が少ないのでお子さんでも食べやすいのがいいです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの珍しい形をしたロマネスコはいかが。高級食材でもあり、まるで珊瑚のような見た目もいいです。鮮やかな緑色は美しく、サラダやスープなど万能に使用でき、イタリア料理にもいいですよ。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの個性的な見た目のロマネスコは、イタリア料理にも使用でき、耐寒性に優れはじめての方でも育てやすいのがいいです。サラダなど様々な料理に使え、50粒とたっぷり入っているのもいいですね。
ちょプラ(40代・女性)
アイスプラントがおすすめです。こちらは強いので育てるのも簡単です。食用で、ほんのり塩気があっておいしいですよ。
なりきん
秋冬から植えるのでしたらこちらの珍しい野菜ルッコ ラがおすすめです。サラダやシチューに入れると彩りがあって美味しいです。
ハニービーナス(60代・女性)
珍しい白皮のナスのタネはいかがでしょうか。柔らかくてとろーとして美味しいです。発芽率が良く育てやすくおすすめです。
カタナまつり(40代・男性)
葉の表面のつぶつぶが特徴で、爽やかな食感が楽しめます。土壌中のミネラルを吸収し、塩味が特徴です。でサラダにしたり、料理のトッピングにしたりと、様々な料理に活用できます。
しぇるびぃ
世界的にも珍しい黒ニンジンの種です。育て方のコツは初期段階は成長が遅いので焦って水をあげすぎない事です。ある程度成長すると乾燥しない程度に水をあげればOKです。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらのロマネスコの苗はいかが。カリフラワーのようにサラダやスープにしても。珍しい見た目でインパクトもあり、初めての方でも育てやすいのもいいですね
ランキング内で紹介されている商品
- ※野に行く。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
種・苗の人気おすすめランキング
その他アウトドアの人気おすすめランキング
その他アウトドア × 種・苗の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了