- 73View 23コメント
- 決定
ほったらかしで育つ冬植え野菜!ネギや小松菜など人気のおすすめを教えて!
ちょっとした家庭菜園をはじめてみたいのですが、ずぼらなので枯らさないか心配です。ネギやにんにく、小松菜などの葉物野菜など、耐寒性が強くほったらかしでも育つ冬植え野菜の種や苗のおすすめを教えてください。
野に行く。編集部
chai(50代・女性)
肉厚で甘みのある寒じめコマツナの種はいかがでしょうか。低温でもよく育ち、被覆の必要もないので、家庭菜園でも手軽に栽培できます。
ももももももんが(40代・女性)
小松菜の種はいかがでしょうか。こちらの品種は秋冬に種をまいて、数か月後に収穫できます。耐寒性に優れているので寒い季節にもしっかりと育ちますし、栽培も難しくないので初心者さん向けの野菜です。基本的に間引きと虫食いチェックだけしておけば、あとはほぼ放置でいけますよ。小松菜はいろんなお料理に使える癖のない野菜なので、おすすめです。
Turkey
最近、100均にあるものだけで栽培できるとプチニュースになるほど育てるのが簡単なのがこの「空芯菜」。虫がつきにくく、病気もなく、追肥もなく、放置しても育ってくれる野菜です。成長がとても早く、根っこを抜かなければなどでも収穫を楽しむことができて経済的なのも魅力的。秋まき・春まきが一般的ですが暖かい土地なら冬でも育てられます。定番の炒め物をはじめ、おひたしやチヂミ、汁物様々な調理に使えておすすめです!
aualone(70代・男性)
家庭菜園に使える初心者向き伝統野菜で冬野菜の九条細葱固定種です。9㎝ポットサイズになっており、寒さにも強く育てやすい食べられる九条細葱です。コスト的にもお得感のあるものですので、試してみる価値のあるものだと思います。
あみあみあみ(40代・女性)
ブロッコリーは非常に強い植物で特別なお世話をしなくても元気に発育してくれる野菜です 3種類を食べ比べて楽しむこともできるセットになっています
あるねよ(40代・男性)
サカタのタネ「実咲野菜3405 おてがるほうれん草 ソロモン」は、栽培が簡単で家庭菜園初心者にもぴったりの品種です。耐病性が強く、収穫までの期間が短いため、手軽に新鮮なほうれん草を楽しめます。葉は柔らかく、食感も良く、サラダや料理に使いやすいのが魅力。庭やベランダで手軽に育てられ、育成の楽しさを感じながら美味しい野菜を収穫できます。
あるねよ(40代・男性)
サカタのタネの「実咲野菜3471 日本ほうれん草」は、耐寒性に優れ、冬でも安定した収穫が可能です。葉が肉厚で甘みがあり、栄養価も高く、ビタミンやミネラルが豊富です。初心者でも育てやすく、家庭菜園に最適。丈夫で病気に強く、収穫量も多いため、家庭料理に欠かせない一品になります。
ゴンちゃん(20代・女性)
ほったらかしでも育つ野菜を探しているのであればネギがおすすめです。根元まで抜かず、使う分だけ切って根本を残しておくと繰り返し生えてきますよ!実際に家で育ててますが、薬味が欲しいとき、料理に色味が欲しいときに少量収穫できるので重宝してます。簡単に育てられるので初心者の方にはぴったりです。
ともぞう(50代・女性)
育てやすい九条細葱は、初心者でも育てやすく、1年中育てられるのが良いですね!薬味やお味噌汁などちょっと使いたい時にいつもあるので便利です。
ひなみゅー
暑さ寒さに強く改良された サカタのタネのほうれん草の種です、日本で改良されたほったらかしでも育つ美味しいほうれん草です。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの家庭菜園にもぴったりな、小松菜の種はいかが。耐寒性や病気にも強く、はじめての方でも育てやすいのがいいです。お浸しや煮物などにも使いやすく、青々とした葉が成りますよ
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの気温が低くても育ちやすい小松菜は、はじめての方でも育てやすく、濃い緑で葉茎もしっかりして太く、ボリューム感もあるのがいいです。お浸しなどにしてもおいしいですよ。
あるねよ(40代・男性)
ロマネスコカリフラワーは、ユニークな形状と美しい色合いが特徴の野菜で、栄養価も高いです。40粒の種がセットになっているため、自宅で手軽に栽培を楽しむことができます。甘みがあり、独特の食感を持つため、サラダやスープ、グリル料理に最適です。また、健康に良いビタミンやミネラルが豊富で、ダイエットや美容にも効果的。家庭菜園初心者でも育てやすく、収穫の喜びを感じられます。ぜひお試しください!
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの3ヶ月ほどで収穫ができるロマネスコはイタリア料理にも重宝し、甘みも強いのがいいです。花の蕾もかわいらしく、耐寒性にも優れ育てやすいのがいいですね
なりきん
こちらのブロッコリーの苗はいかがでしょうか。11月に植えても適度な水分と養分を与えておけば家庭菜園でも育ちます。
八百万(50代・男性)
小松菜は低温の時に育ちやすいい品種ですので寒い時期の家庭菜園に最適です。十分育ったら葉も軸も美味しくいただけます。
ひろち(50代・女性)
植えっぱなしで育つから、家庭菜園初心者でも育てやすい、カネコ種苗の細ねぎの種です。ア春秋の18~23℃の頃に種を撒けば和食にはかかせない薬味の細ねぎを育てることができます。プランターで育てることも可能で、ベランダなどの日当たりのよい場所に置き、表土が乾いたら水やりをして防虫ネット等で虫対策を行って育てることができます。
KUMIKAN(40代・女性)
こちらの耐寒性に優れたネギはいかが。柔らかく風味も良く、お鍋にもぴったりなのがいいです。お世話も簡単で手間がかからず、はじめての方でも育てやすいのがいいですね。
シャボン玉
万能小ねぎがお薦めです!プランター1つで育てていますがほったらかしで1年中元気に育ってくれています。庭においておくと自然の雨で育ちます。この種類は寒くなる秋冬にすくすく成長するのでちょうどいいですよ。うどんやそばや鍋の薬味やお豆腐の薬味に使えます。ちょっと切って収穫してもまた伸びてくるので便利です。家族分がとれますよ。
ヤギヌマ(50代・男性)
ほったらかしでも育てやすいサカタのタネで、実咲ハーブクレソンになり、家庭菜園を始めるにあたって簡単な野菜になります。ベランダなどでプランターに植えて育てられる手軽さで、庭でのガーデニングのときにもピッタリのタネになります。
カタナまつり(40代・男性)
甘みが強く、みずみずしいのが魅力です。家庭菜園で手軽に栽培でき、新鮮な大根を味わいたい方におすすめです。
しぇるびぃ
家庭菜園でも比較的簡単に育てられる春菊はいかがでしょうか?害虫に強い品種なので、適度に水を与えるだけで収穫までたどり着けると思いますよ。
chai(50代・女性)
寒さに強く病気にもかかりにくいこちらのほうれん草の種はいかがでしょうか。簡単に育てられて、たっぷり収穫できるので楽しく栽培できます。
ランキング内で紹介されている商品
- ※野に行く。に寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
種・苗の人気おすすめランキング
ガーデニングの人気おすすめランキング
ガーデニング × 種・苗の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了