- 決定
パンクしにくい素材でできたロードバイク・クロスバイク用タイヤのおすすめは?
自転車でサイクリングするのが趣味なのですがパンクが怖いです。ロードバイク・クロスバイク用の、パンクしないタイヤのおすすめを教えてください!ロードバイク・クロスバイクどちらの場合も走りやすいサイズの太さのタイヤでお願いします。
野に行く。編集部
- 最終更新日:2023/09/08
- 10794View 70コメント
up
シュワルベ SCHWALBE【正規品】マラソン 700×28C クリンチャータイヤ [ツアー・ツーリング・街乗り] 11100139.01 11100139.01 ブラックリフレックス 700×28C
RRgypsies(50代・男性)
SCHWALBE(シュワルベ)のマラソンがおすすめです。3mm厚の耐パンクベルトを搭載したタイヤで、耐久性と走り心地のよさを両立しています。ロードバイクにもクロスバイクにも使えますよ。
やたがらす(60代・男性)
名門、シュワルベの「プロワンTTチューブレスイージー」。 一般に重い、抵抗が大きい、とされるチューブレスですが、そこはさすかシュワルベ。ロードのタイムトライアルやトライアスロンで実用される実力。ちなみに、ハワイアイアンマンの優勝者もご使用。
まくち
こちらのSCHWALBE プロワン TT チューブレスイージーはいかがでしょうか。パンクもしにくいですし耐久性にも優れています。
どんどん(50代・男性)
超軽量のチューブレスイージータイヤは如何でしょうか。パンクしにくいロードバイク、クロスバイクどちらの場合も走りやすいサイズのタイヤなので、お勧めです!
コーヒー三杯(40代・男性)
耐摩耗性に優れたグリップ力のある素材が使われているパンクレスタイヤです。初めての方でも簡単に交換できるタイプです。
ぽこちゃん
以前からあるものより開発が進み軽量化されたパンクレスタイヤ エアーのとこにゴム発泡体が入っていることでパンクしないタイヤとされているものです
シュワルベ SCHWALBE【正規品】マラソン 700×28C クリンチャータイヤ [ツアー・ツーリング・街乗り] 11100139.01 11100139.01 ブラックリフレックス 700×28C
RRgypsies(50代・男性)
SCHWALBE(シュワルベ)のマラソンがおすすめです。3mm厚の耐パンクベルトを搭載したタイヤで、耐久性と走り心地のよさを両立しています。ロードバイクにもクロスバイクにも使えますよ。
GRNBU(60代・男性)
パナソニックの自転車用タイヤはいかがでしょうか。特殊合成シートを補強材として内層しているので、金属片やガラス片などが刺さって起こるパンクに強いですよ。
だんごっ鼻
絶対パンクしないタイヤはありますよ。ノーパンクタイヤと言ってチューブが入っていないタイヤです。少し重たい感じがします
かなめ
チューブレスでパンクしないこちらのタイヤはいかがでしょう?ロードバイクやクロスバイクにも使えるのでおすすめです!
ちょプラ(40代・女性)
チューブレスなので、絶対にパンクしないタイヤです。段差も気にせず、エアーメンテナンスも不要で、かなりラクですよ。
やたがらす(60代・男性)
タイヤサイズは700*23Cですから、ロードバイクなら一般的、クロスバイクでも取付可能な車種が多いと思います。 からくりはチューブレス。パンクのもとになるチューブがないんですから、当然ノーパンクです。 タイヤの色が5色あります。
よっすぃー(60代・男性)
パンクの不安から解消できる絶対パンクしないチューブレスノーパンクタイヤをおすすめ。空気圧チェックの必要もなく、ピストバイクやロードバイクやクロスバイクに使える、荒れ地などでのパンクストレス不要のノーパンクタイヤのをおすすめです。
RRgypsies(50代・男性)
ロードバイクやクロスバイクにぴったりのサイズのノーパンクタイヤです。絶対パンクしないので、安心感があります。毎回空気圧のチェックをしなくてよいし、メンテナンスフリーなので、とても楽です。走り心地も上々ですよ。
GRNBU(60代・男性)
こちらのパンクしないタイヤは、いかがでしょうか。長時間走行テストを繰り返し、感触を確かめたタイヤです。
トモチ
こちらのノーパンクタイヤがオススメです。安定性があるのでとても走りやすいです。メンテナンスも不要で長期間使う事が出来ます。
KUMIKAN(40代・女性)
絶対にパンクしないこちらのタイヤ。エアーメンテから解放され、段差も気にせず走行できます。乗り心地も良く、パンク修理の経済的負担がないのもいいですね
どんどん(50代・男性)
絶対パンクしないチューブレスタイヤがありました!ロードバイク・クロスバイクどちらの場合も走りやすいサイズの太さのタイヤなので、おすすめです。
まくち
こちらの絶対パンクしないタイヤはいかがでしょうか。ロードバイク、クロスバイクどちらにも対応しています。メンテナンスや修理費などの心配もなく経済的なのも良いですね。
まくりん
こちらのノーパンクタイヤはどうでしょうか。空気圧の管理やメンテナンスなども必要ないので段差なども全く問題ないですよ。
あみあみあみ(40代・女性)
絶対パンクしないと歌われているほど とても丈夫で弾力性のあるタイヤで太さも太めなので安定感がありカラーも選ぶことができます
グラスマン(60代・男性)
絶対にパンクしない「ノーパンクタイヤ」です。ロードバイクなどにぴったり。サイクリングを楽しむ際に重宝すると思いますよ。
yuuuuu412(30代・男性)
こちららのノーパンクタイヤはいかがでしょうか?砂利道のような凸凹道でもパンクしませんし、耐久性もあるのでお勧めです
ぽこちゃん
修理代や修理時間を費やす事を考えると ノーパンクタイヤはコスト面を考慮してもいいですね チューブレスタイヤなので変え時はひびが入る時ですよ
やたがらす(60代・男性)
ロードバイク・クロスバイク用のノーパンクタイヤ(前・後輪セット)です。 チューブレスなので、ノーパンクはもとよりメンテナンスフリー。 かつては乗り心地が問われた時期もありましたが、品質が改良され、一般のタイヤと遜色ありません。
ちょプラ(40代・女性)
パンクしないタイヤです。ロードバイクやクロスバイク用になります。エアメンテナンスも不要で、段差も気にせず歩行できます。
だんごっ鼻
絶対パンクしないタイヤでしたら、ノーパンクタイヤというのがありますよ。チュープレスで段差でも砂利でもガラスを踏んでもパンクしないです。
グラスマン(60代・男性)
ロードバイク用のノーパンクタイヤです。チューブレスタイプの2本セットですし、安心してサイクリングが楽しめます。クロスバイクにも使えますよ。
どんどん(50代・男性)
ランキングで人気のパンクしないチューブレスタイヤはいかがでしょうか?ロードバイクとクロスバイク、両方対応しているタイヤなので、お勧めいたします!
コーヒー三杯(40代・男性)
サイズ700C×23Cのノーパンクタイヤです1セット2本入りなのでコスパの良いタイヤだと思います。
たなかさん
パンクの心配がないのでとても使いやすい商品です。二本まとめられてお買い得でした。予備や、タイヤの交換が必要な方にも使いやすいと思います。
まくち
こちらのノーパンクタイヤはいかがでしょうか。毎日の空気圧管理のストレスから解放されますし砂利道や段差のある場所でも問題なく走れます。
RRgypsies(50代・男性)
ロードバイクやクロスバイクに使えるノーパンクタイヤです。パンクしないので、どんな悪路でも安心して走れます。お得な2本セットなので、前後のタイヤをこれに入れ替えれば盤石ですよ。
まくりん
こちらのノーパンクタイヤの2本セットはどうでしょうか。耐久性に優れていますしパンクしないので便利です。
やたがらす(60代・男性)
タイヤサイズはご按分ください。 一例として700*23Cのノーパンクタイヤです。 字義どおり、通常チューブのところタイヤゴムで埋められているので、その分重くなります。あとはタイヤ面のすり減り。この2点を除けば、欠点がありません。
コーヒー三杯(40代・男性)
サイズ700×23Cのロードバイク用ノーパンクタイヤです。クロスバイクにも使えるタイプなのでおすすめです。
だんごっ鼻
こちらの、ノーパンクタイヤは如何でしょうか?パンクはしないですが少し重たい走り心地です。
Kelly(40代・女性)
iimono117の製品が、品質が良くて丈夫です。空気入れをしなくていいので便利です。
どんどん(50代・男性)
ロードバイクやクロスバイクで走りやすいサイズの太さのノーパンクタイヤはいかがでしょうか?趣味のサイクリングでのパンクの心配がなくなるので、おススメです!
まくち
こちらのノーパンクタイヤはいかがでしょうか。空気入れも不要ですしメンテナンスが必要ないので便利です。
だんごっ鼻
パナレーサーのクロスバイク向けタイヤは如何でしょうか?耐久性、強度が高くパンクしにくいタイヤです。ノーパンクタイヤも販売されていますが少し重く感じました。
コーヒー三杯(40代・男性)
高反発で弾性に優れた天然ゴム素材が使われているPanaracerのパンクレスタイプやはいかがですか。
まくち
こちらのランキングでも人気の高いノーパンクタイヤはいかがでしょうか。ロードバイクとクロスバイクに対応しています。
だんごっ鼻
こちらの、ノーパンクタイヤは如何でしょうか?ロードバイクやクロスバイク専用のタイヤですが、パンクはしないですが走り、乗り心地は変わりますよ。
コーヒー三杯(40代・男性)
Riderz Cafeのサイズ700C×23Cのノーパンクタイヤはいかがですか。ベーシックなモデルなのでおすすめです。
どんどん(50代・男性)
ライダーズカフェのノーパンクタイヤ、チューブレスタイヤは如何でしょうか。趣味のサイクリングで怖いパンクの心配がないタイヤなので、おすすめです。
あみあみあみ(40代・女性)
パンクレスタイヤという名の如く高反発で鋭いものを踏んでしまった時にも傷がつきにくい素材を使っているのでもちが良いです
Kelly(40代・女性)
シンコーのタイヤが品質が良くて長持ちします。安定した乗り心地なので、オススメです。
どんどん(50代・男性)
パンクしないチューブレスのサイクリングソリッドタイヤはいかがでしょうか?ロードバイクやクロスバイクで使用できるノーパンクタイヤなので、お勧めです!
ここあんこう(40代・男性)
9ミリとパンクしにくい肉厚のタイヤです。パンクレスタイヤよりも軽くて、衝撃吸収性能が高いので走行性能はこちらのほうが上です。
Take ara(30代・男性)
パナレーサーなどが多いですがこちらのコンチネンタルがオススメです。ご質問のインチなどがわからないのですがチューブレスのノーパンクタイヤにおいてはコンチネンタルをオススメしたいです。車でもコンチネンタルは安定感がありますので使用をはじめたところとても良かったです。
やたがらす(60代・男性)
前・後輪の2本セットです。 シュワルベのチューブレス、ハイエンドモデルです。一般にチューブレスは重い、のが通り相場でしたが、そんな既成概念を覆しましたね。最小でなんと200グラム。
シュワルベ SCHWALBE【正規品】マラソン 700×28C クリンチャータイヤ [ツアー・ツーリング・街乗り] 11100139.01 11100139.01 ブラックリフレックス 700×28C
やたがらす(60代・男性)
ノーパンクタイヤ、もありますが、シュワルベ製、パンクの可能性が極めて低いタイヤです。 ノーパンクタイヤの場合、チューブレスなので、乗り心地はそれなり。対してシュワルベはチューブを持ちながら、タイヤ内に3㎜厚の耐パンクベルト"グリーンガード"を仕込まれております。製品化の段階で、試作品を使い、世界一周ツーリングでその耐久性が証明されました。
あみあみあみ(40代・女性)
サギサカの自転車用のタイヤで特殊加工がされており鋭い異物を踏んでもパンクしにくいと謳われている商品で使う価値がありそうです
やたがらす(60代・男性)
ノーパンクタイヤと言えば、「シュワルベ・マラソン」です。 本品のサイズは700*28C。ロードバイクに十分適用できます。 もう一つの手にチューブレスタイヤがあります。こちらはそもそもチューブがないので、パンクのしようがありません。とはいえ、乗り心地、重さの点でハンディキャップがあります。
yuuuuu412(30代・男性)
こちらのグランプリGP5000はいかがでしょうか?GP4000S2の改良版として出たモデルで、パンクに対してもさらに20%耐久性が高くなっておりパンクしにくいタイヤです
コーヒー三杯(40代・男性)
軽量で耐久性に優れたポリウレタン素材が使われている耐パンク系のタイヤです。サイズは700×23Cです。
グラスマン(60代・男性)
チャオヤングのロードバイク用タイヤです。スタイリッシュなデザインですし、グリップ力がいいので、走り心地がいいと思います。
Kelly(40代・女性)
パナレーサーの製品が、品質がよくて、丈夫です。赤いラインの入った黒いデザインが素敵です。
あみあみあみ(40代・女性)
Panaracerのクリンチャー タイヤは反発性が比較的高い素材で作成されており悪い道でもパンクしにくく劣化もしにくいです
みゅー
パナレーサーのメーカー品で、耐パンク性能だけでなくグリップ力としなやかさもありバランスが良くオススメです。
yuuuuu412(30代・男性)
パナレーサーのタイヤはいかがでしょうか?2本セットになっており、タイヤの全面を強力な補強剤でカバーしているのでパンクにも強いです
あみあみあみ(40代・女性)
クッション性が高いタイヤで反発力が高いため、凹凸がはげしいロードライディングでもタイヤが傷つきにくいです
KUMIKAN(40代・女性)
ケブラービードタイヤなので軽くてしなやか。荒れた路面でも心地よく走行でき、耐久性にも優れています。
よっすぃー(60代・男性)
サーファスのロードバイクとクロスバイク兼用用タイヤ、セカをおすすめ。排水性の高い溝によりウェット時のグリップ力がいい、特殊ナイロン層構造で耐パンク力があるパンクしにくいタイヤをおすすめです。
Kelly(40代・女性)
コンチネンタルの製品が、品質が良くて丈夫です。 走りが軽くなって使い心地がいいです。
まふららら(50代・男性)
パナソニックのオールラウンド系タイヤRACE EVOの中でもロングライド向けとして耐パンク性に振ったモデルとなります。耐パンクを売りにしているタイヤはありますがその分、重さや転がりを犠牲にしている面もありますが、こちらはその中でも超軽量とは言いませんが十分な軽さしっかりとしたグリップ力などタイヤとしての基本がしっかりとしています。
ランキング内で紹介されている商品
その他自転車・バイク・車用品の人気おすすめランキング
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
野に行く。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。