野に行く。
  • 【最新版】軽量で持ち運び楽々!折りたたみ電動自転車のおすすめを教えて!
    決定
  • 【最新版】軽量で持ち運び楽々!折りたたみ電動自転車のおすすめを教えて!

電動アシスト自転車が欲しいのですが、普通のタイプは重量がかなりあるので持ち運びが大変そうです。軽量のものがあればいいなと思うのですが、何かおすすめはないでしょうか?折り畳み式の電動アシスト自転車でお願いします!

野に行く。編集部

    • 更新日:2023/03/24
  • 2564View 43コメント
2
  • Amazon

キラリ(40代・男性)

わずか約11.3kgで、14インチならではの取り回しがしやすく、小回りが効きコンパクトに折りたたんで持ち運びもしやすいサイズです。 さらに前輪にアシスト機構が付いているので、グイグイと前に進みます。電動自転車の楽さを体感できる一台です。

3
  • Rakuten

RRgypsies(50代・男性)

2023年最新モデルの電動アシスト自転車で、折りたたみできます。コンパクトサイズで軽いので、車に積んで出かけやすいし、玄関の中に入れられるので、風雨にさらすことなく、また盗難の心配もありません。便利な前かご付きです。

4
  • Amazon

nkzw(60代・男性)

マグナリウム合金を採用しているので、衝撃吸収に優れています。10cmのサスペンションを搭載しているので、地面から衝撃を軽減してくれます。

5
  • Rakuten

まくりん

こちらの折り畳み式の電動アシスト自転車はいかかでしょうか。LEDディスプレイがとても見やすく万が一パンクをしてもサドルが空気入れになるなど機能面も充実している楽天でも一位を獲得している人気商品なので良さそうです。

9
  • Aupay

hari(30代・男性)

イタリアのバイクメーカー、ベネリの電動自転車です。車体が軽めな割にバッテリ性能が高く、走行距離・充電時間ともに優秀。軽いモデルだと省かれがちなギアチェンジ機能ですが、本品3段変速まで可能です。それなりの値段がするだけあって、取り回し・走行性・値段のバランスが良好だと思います。

11
  • Rakuten

RRgypsies(50代・男性)

重さわずか16.7kgという超軽量な電動アシスト自転車です。一回の充電で100㎞も走れます。コンパクトに折りたためるので、持ち運びにも便利ですよ。折りたためる前かごが付いており、買い物のときに重宝します。

16
  • Rakuten

やたがらす(60代・男性)

E'KEIの電動アシスト自転車"K1 pro"です。 折りたたみ式、20インチのファットタイヤ、7段変速、前・後輪ともディスクブレーキです。車重約25㎏。電動アシストとしては、軽量です。

19
  • Rakuten

やたがらす(60代・男性)

電動アシストバイク”BESV-PSF1”です。 アルミフレーム、シマノ7段変速、自重わずか18.3㎏。 リアフレームとフロントフォーク、ハンドルを折りたたむことで、サイズ幅840*高さ770*奥行440㎜になります。

22
  • Amazon

エクレア(20代・男性)

こちらはいかがでしょうか。コンパクトで軽量設計なので玄関においても邪魔にならないのでとてもお勧めです。また、5段階の電動アシストが付いていて荷物がたくさんある時でも坂道を楽に上ることができるので気にいっています。

23
  • Rakuten

やたがらす(60代・男性)

電動アシスト自転車、BESV PSF1 E-BIKEです。 折りたたみ式、電動アシストにしては軽量の18.3㎏。 1回の充電で、最長走行距離95㎞に達します。

28
  • Rakuten

KUMIKAN(40代・女性)

軽量で小回りも効くコンパクトな電動自転車。電動自転車には見えないお洒落なデザインで、大容量バッテリーでフル充電だと100キロも走行できます。スマホも充電できるUSB給電口付きなのもいいです

29
  • Amazon

LunaLilly(30代・女性)

持ち運ぶために作られたという謳い文句の折りたたみ式電動自転車です。バッテリーの取り付け位置が珍しく、バッテリー自体もモババとして使えたりと面白い商品です。

ランキング内で紹介されている商品

急上昇ランキング

もうすぐ終了

登録無料

口コミを投稿して
ポイントをもらおう!

野に行く。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。