- 決定
寒い冬に育つ!家庭菜園初心者でも育てられる2月に植える根菜のおすすめを教えて!
家庭菜園で根菜を育ててみたいです!大根やカブなど、2月に植える根菜のおすすめを教えてください!家庭菜園の経験がなくても簡単に育てられるようなものでお願いします!狭い場所にも植えられるものだと嬉しいです!
野に行く。編集部
- 最終更新日:2023/10/17
- 47View 24コメント
up
LunaLilly(30代・女性)
根菜を植えるのがはじめてでも比較的育てやすいはつか大根をおすすめします!植え付けから約30日で収穫できますし、味もいいです。
エコバッグ(50代・男性)
寒い季節になってもご自宅で簡単に育てられる栽培キットをおすすめです。 根菜類を育ててみたい方にはとても使いやすいキットです。
たなかさん
大根がおすすめです。冬の間にしっかり栄養分を蓄えてくれるのでとても甘くて、みずみずしい大根になって育ちます。
エコバッグ(50代・男性)
みずみずしくて美味しい根菜 なので初心者の方にもおすすめです。比較的 大きなプランターで育てると育ちが良くなり、冬場ですとハウスの室温であればある程度、寒さにも耐えることができると思います。
ちょプラ(40代・女性)
大根がおすすめです。寒冷地以外なら、ちょうど2月頃までがまき時です。寒さと病気につよいので、しっかり育ちます。
バナナクランチ(40代・女性)
冬といえば大根だと思います。聖護院はとろとろにで味わい深くてジューシーです。甘味もあり、とても美味しいです。
どんどん(50代・男性)
2月にまくことができる根菜の種、小カブ あやめ雪は如何でしょうか。人気サカタのタネの家庭菜園初心者でも育てられる根菜の種なので、おすすめです!
まくち
こちらの小カブ 種 あやめ雪はいかがでしょうか。寒い冬でも育ちますし比較的手間もかからないので家庭菜園にぴったりだと思います。
YSLAIW6(60代・男性)
2月に植える野菜の品種は、根野菜ならダイコンやジャガイモなどです。ナント種苗のとろっ娘ダイコンの種を選びました。一般地で1月上旬~3月上旬(トンネル~ベタガケ栽培)が播種時期。防寒対策をすけば家庭菜園でもいけそうですね。
まくち
こちらの寒い冬でも育てることができるダイコンとろっ娘の種はいかがでしょうか。甘くて美味しい大根ができます。
だんごっ鼻
こちらの、ミニ大根は如何でしょうか?冬撒きの根菜はカブや大根が育てやすくて管理が楽です。一回の料理で使いきれるミニ大根です。
まくりん
こちらの食べきりミニ大根 ころっ娘の種はどうでしょうか。あまり手間もかからないですし小ぶりで使いやすいと思います。
どんどん(50代・男性)
人気サカタのタネの2月にまくことができる根菜の種、やわらか小かぶはいかがでしょうか?寒い冬に育つ家庭菜園初心者の方向きの根菜の種なので、おすすめです!
まくち
こちらのやわらか小かぶの種はいかがでしょうか。耐寒性があり育てやすいと思いますし色々なお料理に使えます。
Turkey
じゃがいもは一見育てるのが難しそうですがプランターでも栽培できますし、大きな特徴としてどの品種でも栽培の仕方や難易度が大きくは変わりません。インカのめざめは小ぶりで果肉が綺麗な黄色いじゃがいもで、糖度がとても高くおいしいですが、とても希少であることから幻のじゃがいもとも呼ばれており、家庭で栽培できたら最高の体験になります!種イモの処理・土寄せ、追肥・病害虫対策に気をつければおいしく育ちますよ。
どんどん(50代・男性)
サラダにも使える甘み抜群のカブ、スワンの種はどうでしょうか?家庭菜園の狭い場所でも育てることができます。2月にまける種なので、おすすめですよ!
どんどん(50代・男性)
家庭菜園初心者でも育てられるハツカダイコン さくらんぼの種はいかがですか。人気サカタのタネの2月にまくことができる根菜の種なので、一押しです!
まくりん
こちらの大根 冬どり聖護院 根菜種子 はどうでしょうか。寒さに強いので育てやすいと思います美味しい大根ができますよ。
まくりん
こちらの冬どり聖護院の種はどうでしょうか。寒さに強く育てやすいと思いますし色々なお料理に使えますよ。
LunaLilly(30代・女性)
根菜を植えるのがはじめてでも比較的育てやすいはつか大根をおすすめします!植え付けから約30日で収穫できますし、味もいいです。
オロロ(40代・男性)
こちらの根菜の種、ハツカダイコン紅白はいかがでしょうか?1~5月に植えられるので2月の種まきにも対応しているハツカダイコンです。紅白の彩りが良く、サラダや一夜漬けで美味しくいただけます。育てやすく歯切れの良い美味しい野菜でお勧めです。
どんどん(50代・男性)
寒い冬に育つ2月にまくことができる根菜の種、ハツカダイコン 雪小町はいかがでしょう。人気サカタのタネの育てやすい種なので、おススメいたします!
まくち
こちらのハツカダイコン 雪小町の種はいかがでしょうか。2月に植えることができますし比較的育てやすいと思います。
コーヒー三杯(40代・男性)
しっかりとした肉質で長時間調理しても煮崩れしにくいあじまるみ大根の種はいかがですか。手間があまりかからないのでおすすめです。
ハニービーナス(50代・女性)
発芽率が良く育ちがいい四季まき小かぶはいかがでしょうか。寒い時期は虫が付きにくく、初心者でも育てやすくおすすめです。煮付けやお漬物、酢の物など美味しいですよ。
ランキング内で紹介されている商品
園芸用品の人気おすすめランキング
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
野に行く。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。