- 決定
コンパクトで使いやすい!紐を通せる穴付きの山菜取り用ナイフのおすすめは?
友達と山菜取りに誘われナイフを買おうと思っているのですが、種類が多くてどれがいいか迷っています。コンパクトで持ちやすいナイフのおすすめはありますか?カラビナや紐などで吊るす穴付きのものでお願いします。
ひな(50代・女性)
- 更新日:2023/04/11
- 865View 22コメント
クロス(40代・男性)
山菜取りに便利な折り畳み型のナイフで、コンパクトに収納できて持ち運びにも便利です。
はしかな(40代・女性)
左利きなので、刃物を買う際は左利きでも使えることが一番大事なことになります。こちらは左利きでも大丈夫ということなので購入しましたが、何の問題もなく使えています。折りたためてポケットサイズになるのも嬉しいポイントです。
コーヒー三杯(40代・男性)
サイズ全長310×幅50ミリの山菜堀り用マルチナイフはいかがですか。耐錆性に優れたステンレス製です。
まくち
こちらのレジャーナイフはいかがでしょうか。切れ味も良くグリップ力も高いので使いやすいと思いまし紐穴付きです。
フルカワ(50代・男性)
日本製のナイフなら品質に間違いないだろうし、日本人の手の大きさでも扱いやすいだろうと思い、購入しました。案の定、グリップが縦にも横にも握りやすいよう工夫されていたりと、痒い所に手が届くようなナイフでした。お勧めです!
華金(40代・男性)
金属部分が柄の部分で挟まれているフルタングナイフは耐久性が高いことで有名です。私は山菜取りはもちろん、キャンプや釣り、登山など、アウトドア全般でこちらのナイフを使っています。コスパの高いナイフだと思います。
タケモトピアノ(50代・女性)
私も友人に誘われて山菜取り用にナイフを購入しました。私は手が小さいので、普段使う包丁も小さめサイズのものを使っているのですが、このナイフはほどほどの大きさで、山菜取りが初めての私でも楽に扱うことができました。
アンさん(20代・男性)
ステンレス製の刃なので刃こぼれしにくく、山菜取り以外でもアウトドア全般で使っています。柄の部分が木製なので、手に馴染みやすいのも気にいっています。価格もこういったナイフの中では安価な方だと思いますよ。
ここあんこう(40代・男性)
カーブした刀身に先端がのこぎり状になっているので多用途に使えます。グリップに紐を通す穴と鞘にカラビナが付いているので携帯性も抜群です。
KUMIKAN(40代・女性)
携帯に便利な収納ケースはベルトループ付きで持ち運びしやすく、少し窪んだナイフの裏面はスコップ代わりにも使えます。山菜鶏は勿論、ガーデニングにも重宝します
どんどん(50代・男性)
コンパクトで持ちやすい山菜取り用のナイフがありました!穴付きなので、紐を通すことができ、持ち運びに便利ですよ。
コムキン★(30代・女性)
「水刀」という商品名ですが、山菜取り含めアウトドア全般に使えるナイフです。1本持っていると便利だと思います。アウトドアに詳しい知人に勧められて使い始めたナイフなのですが、使う人を選ばない、万人向けのナイフだと思います!
すずりん(20代・女性)
祖父が新しい山菜取り用のナイフが欲しいというので、一緒に色々調べてこちらのナイフを購入しました。早速使ったところ、「切るだけでなく、掘る機能もついているのが良かった。おかげでたくさん取れた!」と喜んでいました!
速ジン(50代・男性)
自分の山に生える山菜を取って売っています。私が使っているのがこちらのナイフです。ナイフは消耗品なのですが、こちらのナイフは春〜秋までほぼ毎日使っていますが、錆びたりせずに使えており、とても良いナイフだと感じています。
たーろーぼー(50代・男性)
友人と山菜取りに行った際に友人がこちらのナイフを使っており、借りたところ切れ味の良さにびっくり!山菜取りには刃が波形の方が良いそうです。ナイフなんて何を使っても一緒だと思っていた自分を恥じています笑。
ryoppe(40代・男性)
山菜取りが趣味の祖父にプレゼントしました。鎌のように曲がっているのがポイントで、山菜が収穫しやすくなったととても喜んでもらえました。少し小さいかなとも思ったのですが、これくらいの方が扱いやすくて良いそうですよ。
星(30代・男性)
アウトドアで使うナイフは、サビに強いステンレス製を選んだ方が良いと思いますよ。買ってから2年以上経っている僕のナイフは、特に手入れなどしていないのですが、錆びることなく買った時の切れ味の良さを保っています
マスター(40代・男性)
買うものは機能と見た目の両方を重視するタイプです。こちらの製品はステンレスの一枚板を加工しており、継ぎ目がないというカッコ良さに惹かれて購入しました。山菜取り以外にも、キャンプでナタがわりに使っています。
andooo(30代・女性)
祖母が山菜取りで使っていたシャベル型の刃物がとても使いやすそうだったので、似たものを購入しました。山菜取りでは「切る」ほかに、意外と「掘る」動作も必要な場合も多いので、こういったタイプの方が使いやすいと思います。
Garden Helper(石黒金属)ステンレス 山菜ナイフ M-3サイズ315×45×20mm
べあべあ(20代・女性)
「今度山菜取り行こう!ナイフ持ってきて!」と友人から言われ、急いで買ったこのナイフ。買ったのはたまたまだったのですが、初心者の私でもスムーズに山菜を取ることができましたよ。コンパクトで使いやすいナイフだと思います。
ランキング内で紹介されている商品
ナイフ・斧・鉈・鋸の人気おすすめランキング
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
野に行く。は、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。